虹と凧~令和の子育てに役立つかも?昭和の子育てエッセイ〜
子育てにお悩みの方。昭和の子育てエッセイですか案外参考になるかも。
以下のサイトから購入できます。
528円+送料430円です。
Amazonからなら990円です。
○内容の一部紹介
【虹と凧】
子どもの頃、虹の上を歩いてみたいと思いました。虹の根元まで行って虹を登ろうとした時の話です。子どもの夢を温かく見守ってやりたいですね。
【いただきます】
今はスーパーに行けばパックに入って売ってある鶏肉ですが、僕が子どもの頃、隣家で生きた鶏を「肉」にしていました。命をいただくことについて考えてみました。
【よそはよそ うちはうち】
小学校に上がるまで、我が家にはテレビがありませんでした。親に「テレビ買って」と言った時の話です。子どもから「スマホ買って」「ゲーム機買って」と言われた時、どうしますか?
【どうして勉強するの?】
子どもから「どうして勉強するの?」と聞かれたら、何と答えますか?僕なりの考えを記してみました。
【人のせい】
学校の先生から「お宅のお子さんが人に向けて石を投げました」という電話があったらどうしますか?保護者と学校の在り方について考えてみました。
【習い事】
子どもの頃、ピアノを習っていました。嫌で嫌でたまりませんでした。習い事について考えてみました。親の「させたい」を子ども「したい」にしたいですね。
【産まれてきてくれた日のことを】
子どもに腹が立つ時、ありますよね。そんな時は、産まれてきてくれた日のことを思い出しましょう。
幼児期から中高生までの子育てに関するエッセイを40話掲載しています。
タイトルは以下の通り。
虹と凧/星/サンタクロース/いただきます/地獄絵/手作りの遊び道具
躾/ターザン/よそはよそうちはうち/まんごにこにこ木が太る
幼児期から始めるいじめ根絶/お手伝い/二つのP/忘れない宿題
僕らは少年探偵団/道草/丙午/ムシキング/習い事/どうして勉強するの?
神楽/人のせい/鉄棒/夕暮れ時に/怖い存在/ラジオ体操/小遣い
雨の日のお迎え/蘭/現代教員事情/個人差/教育の責任/親元を離れて
学習塾/石の上にも三ヶ月/校則/艱難汝を玉にす部活の功罪/
子離れ・親離れ/産まれてきてくれた日のことを
0コメント